fc2ブログ
 

えちえち☆だんせーき!

アニメ大好き社会人のロコリンのブログ。2015年卒(修士)の社会人。学生時代(2010年)から続けてるブログなのでエントリによっては学生ブログと社会人ブログになっています。時系列から察して。
 
 
このブログについて
ブログ内検索
カテゴリ
プロフィール

ロコリン

Author:ロコリン
2018年6月から会社員。2015年3月まで大学院生でした。
趣味:アニメ/Twitter/ゲーム/ニコ動
今(2015年2月更新):プリキュア/プリパラ/アイカツ/ごちうさ/艦これ

外部リンク
Twitter

大学院博士前期課程を修了した 

今日、大学の卒業式に出席し、修士(工学)の学位が授与されました。

1 卒業式について

学部と同じ大学なので、卒業式の流れは把握していました。だから、Go!プリンセスプリキュアを見てから会場へ出発しました。予定では私の到着時刻は受付終了時刻を過ぎるはずでしたが、予想通り問題なく受け付けできました✌('ω') 卒業式開始時刻には間に合っていたので遅刻ではないです。(遅刻では)ないです。(大事なことなので2回言いました。)

卒業式・修了式はやっぱり立ってお辞儀して座るの繰り返しでしたwwww

そのあと学部・研究科の後援会主催の祝賀会に出席して無料で昼飯を食べました。学部卒業時と違って同級生や後輩と話しました。きりのいいところで抜けて帰りの列車に乗って帰りました。

2 修了により得た重要書類

修了により下記の重要書類を受け取りました。

  • 学位記
  • Certificate of Degree Conferred
  • 大学院の修了証明書、学部の卒業証明書
  • 大学院と学部の成績証明書
    • 大学院での取得単位数30単位(学位取得に必要な最小単位数wwww)
  • 教育職員免許状

これにより下記の学位と資格が授与されました。

  • 修士(工学)
  • Master of Engineering
  • 高等学校教諭専修免許状(工業)
    • 有効期限の満了の日: 2025年3月31日。

3 大学院生活を振り返る

大学院生活2年間は大きく分けて授業、研究、就活、修論でした。

M1前期で修士修了に必要な授業の単位をすべて取りました。レポートとかプレゼンとかが重なって結構きつかったです。そのかわり、M1後期からは授業がなくて楽でした。

研究はM1の9月から11月にかけて本腰を入れてやった感じですね。計画を立てて道具を実装(プログラミング)して実験した感じです。学会発表もいくつか行いました。学会発表は研究者の出張ですね。

就活(就職活動)はM1の12月から始めてM2のほとんどを費やしたので、一番つらかったですし、これが大学院生活のほとんどになってしまいました。元々は漠然と民間企業で働こうかなと思っていましたが、私の場合は適性検査やグループディスカッションなどの序盤の選考で落とされまくりました。M2の5月にようやく民間企業1社から内定をもらいましたが、就活は継続しました。7月にとある公務員に出会い、11月に公務員試験に合格しました。つまり内定は合計2個になります。私の慎重な選考の結果、民間企業の内定を辞退し、公務員になることにしました。

修論(修士学位論文)はM2の10月から本格的に書き始めました。私はLaTeXで書きました。まずは理論と作図を、次に追加で実装と実験を行いグラフを挿入し、最後に結論や序論などの文章を書いて、翌1月に提出しました。

4 今後について

さて、無事大学院も修了し、就職も決まっているわけですから、就職先で頑張るしかないですね。つらいことも多いと思いますし、辞めたくなることもあると思いますが、そこはぐっとこらえて、乗り越えていきます。あとは、人生を楽しみたい、素直にそう思います。

関連記事

コメント
駄文
二年ほど前からブログを拝見させていただいておりました。私も今年度より新社会人となったので、同世代の歩みをしているのでつい……
今後もご健勝をお祈りしております
Re: 駄文
> トロイメライさん
コメントありがとうございます。
長年当ブログをご覧いただきありがとうございます。
ただの個人日記ですが見てくださってる方もいるとわかって嬉しいです。(と同時に自分で公開していながら恥ずかしさもあるwww)

同世代の方ですかΣ(°Д° )
これから大変ですがお互い頑張って行きましょう。


なお、しばらくブログは更新できない見込みです。
今はゴールデンウィーク休暇の帰省で実家のパソコンが使えるものの、この休暇が終わったらパソコンのない世界に戻らないといけません。゚(゚∩´﹏`∩゚)゚。














 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
 
https://rexpit.blog.fc2.com/tb.php/139-da5f6b6e
最新記事
最新コメント
FC2カウンター
欲しい
最近買ったもの
Amazon 検索